sumikaの軌跡
澄香〜sumika〜オーナー工藤瞳
28歳でシングルマザーになり、3人の息子を育てながら准看護師学校へ。
精神科・整形外科の病院にて看護学生を送り、准看護師免許取得。
准看護師免許取得後
・手術室(整形外科・外科)
・整形外科
・介護施設
・総合病院外来
・内科外来
令和4年正看護師国家資格取得
【アロマテラピーでの活動実績】
・資格
AEAJ認定アロマセラピスト
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
JAMHA認定メディカルハーブコーディネーター(2021年3月まで協会所属)
JSTA認定スポーツアロマトレーナー取得(2020年12月〜)
ナーシングマッサージベーシック講座受講終了
フィトセラピーアロマハンドケア・足ケアセラピスト
・あろまはうすclover設立
自宅にてアロマクラフト教室開催
minne、深谷でのイベント、などでアロマストーンや手づくりアロマ雑貨販売
・生活の木講師
毎月一回生活の木飯能校にて介護系アロマ講座
代々木で行われたイベントへAEAJスタッフとして参加
・aroma care space as*isへ店名変更
看護師としてアロマテラピーを提供できるサロンではなくケアスペースとして。
森林公園での「outdoorpark」のイベントに参加
ときがわ町「あーときがわ展」出店
介護施設へのハンドトリートメントボランティア
ときがわ町企画財政課主催「やまんなか」での講座『ハーブの蒸留体験会』『香水作り』開催
ときがわ町ふるさと納税返礼品にアロマトリートメント体験掲載
・スポーツアロマトレーナー活動
スポーツアロマトレーナーとして茨城ゆめ国体2019にボランティア参加
スノーボーダー3名サポート中
女子サッカー国体選手ケア
市民マラソン陸上選手ケア
・化粧品製造業、化粧品製造販売業業許可取得(2020年12月)
クラウドファンディングでは皆様の温かいご支援で目標金額を上回り達成
手づくりマルセイユ石鹸「ときたませっけん」(ときがわ町の温泉使用)を販売。
ときがわ町ふるさと納税返礼品に掲載中
現在ときたませっけん販売店舗拡大中
・herbal styleを製造販売部門として設立(2020年1月)
毛呂山町の夏みかんを使ったアロマオイル自家蒸留し販売
毛呂山町ふるさと納税返礼品に掲載
・「澄香」に改名し活動(2021年1月〜)
herbal styleとaroma care space as*isを統合し澄香へ。
手づくりせっけんとアロマのお店として活動開始
現在、生活の木で講座開催、アロマトリートメント、スポーツアロママッサージ、せっけん販売と
多岐に渡り活動中
自分の体調不良の時もアロマやハーブの手助けを借りることも多くなり私がアロマやハーブに興味を持ったのは三男のアトピーでした。
三男のアトピーは酷く、近くの皮膚科は殆ど行きましたが治らず。何とかして治してあげたいと思う所からアロマやハーブにたどり着きました。
アロマやハーブでアトピーが治るのかと言ったら、治るわけではないが、
薬を使いたくない時に代用したり、息子の場合は最終的に脱ステロイドを行ったので、何かを塗る事ができない代わりにアロマやハーブを使い自然療法を行ってきました。
自分自身も、何をやっても調子が良くならない時に、アロマに一回で助けられたこともあります。
自然療法の凄さに感動したことは多々あります。
しかし、自然療法が全てだとも思っていません。
西洋医学も東洋医学もあって、薬も使い、そして自然療法もある。
自然療法だけの枠にハマらずに、様々な角度から沢山のケアを日常に取り入れて
自分のコントロールができ、人生を豊かにしていくお手伝いをしていきます。