-
嫌われる勇気
アドラー心理学、嫌われる勇気を長男が薦めてくれたので読んでみました。
この本、もっと早く知りたかった!!
今まで色んな自己啓発本読んできたけど、こんなに奥が深い内容だったなんて。
今まで辛いこととか、悩んでることとかあると色んな自己啓発、心理学とかの本を読んできたけど、アドラーさん。
これは深すぎます。
嫌われる勇気とは、自分を生きること。
自分を生きる、自立する。
自立の発想が完全に違うの。自立って自分で稼いだお金で暮らしていることが自立とは言わないんだって。
自分を生きる=自立すること の解釈の間違い。
縦に考えるのではなく、人間関係は横に考える。皆平等。
どんな人でも尊敬する。それが子供でも大人でも。
何か問題が起きてもそれは自分の課題と相手の課題は違うから、相手の課題に入り込まないようにする。そして自分の課題にも入り込ませないようにする。
これを自分はできていなかったと考えた時に、うわぁ!と思いました。
共依存ということにはならないように気をつけていたけれど、
ここまできっぱり領域を分けたほうがよかったとは。怒鳴る、罵声を浴びせる、暴力をする。などの行為は一つの道具であって
その道具を使って支配しているだけ。
支配って。。。確かになぁ。アドラー心理学はこれから一生私のバイブルになるな!!(>*<)
じぶんでしっかり実行して、色んな面でアドラー精神取り入れていきたいと思います。
こんなアドラーの哲学を知ったばかりの私が何を言っても全然響かないですが、
ぜひ一度読んでもらいたい本です。 -
腰痛
痛み止めを飲んだ。
腰が痛くてまっすぐ立てなかったそう。
何があったのか自分でもわからないけど、最近ストレッチを毎日行なっていて、ちょっとやりすぎたのか。
それとも疲れなのか、ストレスなのか。
腰痛には様々な原因があるが、日本の有訴率の中でも肩こり、腰痛は上位。
腰痛は脊髄神経が圧迫されて起こることや、腰部の筋肉(腸腰筋群)などが痛むことも多い。
私が行う腰痛に対するアプローチは、今ある症状でアロマオイルを選ぶ。
痛みが強い場合には、ラベンダー、クローブ、ウィンターグリーン、などの鎮痛成分の入ったアロマを使う。
筋肉疲労であればローズマリー、ラビンサラ、ウィンターグリーン、そこにペパーミントをプラスしたり。
ストレスから来ているような痛みでは柑橘系のレモンやグレープフルーツを加えたり。
症状別でアロマオイルのブレンディングをしています。
昨日の腰痛アプローチには、
クローブ、ラベンダー多め、ローズマリーカンファーを使ったが、終わった後には腰が真っ直ぐできるようになっていました。
アロマトリートメントは強い力で筋肉にアプローチすると言うよりは、優しく周りからほぐしていく。
香りで心もほぐしていく。
それが心地よくてリラックスでき、痛みの閾値が上がってくる。
アロマオイルを「ただ香りがいいから使う。」「癒し効果があるから使う」と言うのもとってもいい。
その香りがどれだけ今の自分に合うか。どう使えば効果を最大限発揮してくれるか。考えながら使うことも面白い。
アロマを味方につけて、日常がより豊かになればいいと思う。
-
ニキビとサヨナラ 植物療法の凄さ
半年、ずっと治らずにどんどん悪化していったニキビ。 コメドも増え、毎日どうしていいかわからず、 毛穴はどんどん目立つ様になって、 人と会うことも嫌になり、アロマやってるのになんでこんなに肌汚いの? と思われるんじゃないかと不安にもなって、 毎日が憂鬱になりました。 ドラッグストアでニキビ用の化粧品買い漁って。 だけど全然良くならず、皮膚科に行ったけど全然改善も見られず。 このままどうなっちゃうんだろうと不安の日々でした。
思春期ニキビとは違う大人ニキビ
なんでこんなに治らないの〜?
肌が綺麗な人に憧れる!
ニキビじゃなくてもう吹き出物だよね!
と、笑いながらも心の中は『もうイヤ〜!!』
ランチのお誘いや、誰かと会うのも気が乗らなくなるし、
スーパーで誰かにばったり会うのも『うわー^^;ちょっと今は会いたくないなあ』
って思ってしまうことも。
大人ニキビができる原因は
・ホルモンバランスの乱れ
・ストレス
・忙しさ
・睡眠不足
・食べ過ぎ
・食事摂取内容
などなど、その人その人の生活状況や体質によって様々です。
病院に行って、ビタミン剤、コメド予防のクリーム、
ドクターより進められた洗顔や化粧水を使ってみても良くならない。
なんてこともしばしば。
生活習慣変化や、更年期に差し掛かって体調が変わる時、
根本原因の見直しを行わないとなかなか厳しいものがあります。
そんなに食事も偏ってないと思うし、生活習慣も気をつけている。
何でこのニキビが治らないのかわからない〜⤵︎
と悶々しているあなたへ。
澄香は、そんなお悩みを持つ方でもしっかりとケアできるフェイシャルトリートメントを行い、ホームケアアドバイスを行います。
私もこの精油たっぷりケアでニキビとサヨナラしました!
ニキビ肌に悩む人はDMまたはプロフィール画面のホームページURLのお申し込みフォームにてご連絡くださいね!
-
補完代替療法は看護学校の教科書や資料にも取り入れられています。
私の行なっている補完代替療法は看護学校の授業でも取り上げられます。
西洋医学を受けながらも、補助的目的で行うケア。
もしくは、予防的に、健康の維持促進に行うのがこの補完代替療法です。
澄香では、その人その人の体の状態に合わせたアロマケアを行っています。
だから、今日はやらない方がいいね。と判断すれば、アロマトリートメントは行わずに、その人にとって一番いい形でアロマセラピーを提供しています。
肌が弱い方に関しては、合うオイル、合わないオイルがありますので、パッチテスト用にお渡しして、
後日来ていただく場合もあります。
こんなめんどくさい。と思わず、医療現場では当たり前。
安全にケアを行うためのこれもケア。
補完代替療法は、受ける方ご本人の最善の形で、自分の治癒力を高めていくことが重要です。
無理にアロマトリートメントを行い、逆に悪化する場合もあります。
ですから、恥ずかしいと思わずに、今飲んでいる薬や、治療しているものがあれば教えていただきたいです。
その中で、どんなケアが一番いいかを考えていきたいからです。
健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあること
だからこそ、澄香ではその人のための補完代替療法に取り組みます。
-
サポートライダーがきました!
澄香のサポートしているスノーボードライダー
reira shoda が来てくれました。
嬉しい知らせを持って。
先シーズンは今まで以上に飛躍して、K2のライダーになって帰ってきましたが、
今期は更にいい状況になっていました。
(本人から発表していいよと言うまでは内緒です。フフフ❤︎)
時々来てくれて、近況報告してくれて、スポーツアロママッサージを受けてリラックスしてくれています。
香りも自分で好みの香りを選択して、私がブレンディングしてスポーツアロママッサージを行います。
勿論、その時の状況によって、香りのブレンドを変えたり、ケアする部分を変えたりします。
スッキリしたって言ってもらえるのがありがたい。
この若さでこの考え持つ?って言うくらい、自分の考えを持っているから話してて面白いし、
ちゃんとアロマオイルを使って日常からケアしてくれます。
ただ受け身じゃなくて、アロマセラピーの良さを自分自身で実感して、しっかりと普段から取り入れてくれるので、
サポートする私にとってもとてもありがたくてもっと頑張ってもらいたいし、その為にサポートしてあげたくなります。
今はオフなので、筋肉もそんなにハリがあってこれは怪我しそうと言う状態ではなかったけど、
シーズン帰りの時には怪我しちゃうよ!と言うくらいパンパンでした。
セルフケアも時々してくれてるけど追いつかないんだろうな。とう言う感じです。
頑張っていて、それに答えてくれるとやっぱり応援したくなりますね。
これからも頑張っていってもらいたいです。
-
免疫の話
免疫力を高めるには良質なタンパク質と十分な栄養と十分な休息が必要であります。
なかなか休めない時、体が疲れているなあという時、自分で感じるサインはありますか?
私自身、便秘になって、頭痛がして、肩こりがして、なかなかひどい状態になります。
自律神経が乱れて、肌の調子も悪くなるし、何より脇の下の汗をかきやすくなります。
自分の疲れがわかる様になると、ケアする時期がわかってきます。
免疫は簡単に話すと、貪食細胞が悪いものを食べてくれる働き、体に入ってきた異物をやっつけてくれる働きです。
その働きを良好に保つのは、疲れた体では免疫も頑張れません。
細菌は皮膚、粘膜に付着するのですが、ウィルスは細胞の中に入り込みます。
なので、抵抗力が落ちると容易に身体に取り込まれてしまいます。
だから、いつも自分の体は元気いっぱい、体力もそこそこ、疲れを溜めない様にしていかないといけないということになります。
特に今のこの世の中では疲れを溜め込まないことが重要となってきます。
その体の状態の維持に活躍できるアロマテラピー。
リラックスする時間を持つことで、心の疲れを癒し、身体の回復を促してくれます。
他にも自分の好きなことをするのも免疫力を高めると言われています。
ちゃんと自分の体に耳を傾ける時間を作って、休める時間を作ってみてくださいね。
そして、日常に香りを取り入れることで、ふとした瞬間にふわっと休息できる様な工夫も考えてみるといいと思います。
仕事中でもうまくリラックスできればいつもベストな状態でいることもできますよね。
体が悲鳴を上げる前に、対処してみてくださいね。
- 未分類
毛呂山町産の夏みかんのアロマ販売中です
2021年度の毛呂山町の夏みかんの果皮を水蒸気蒸留法で蒸留したアロマオイルが出来上がりました。
手づくりのアロマストーンも一緒にお楽しみいただけます。
夏みかんのアロマはとっても優しい香りで、香りに尖った部分もなく、いつも身につけていたい香りです。
マスクに一滴垂らしてもよし。枕元にティッシュに垂らして置いておくのもよし。
いろんな方法でお使いいただけます。
5ml 2200円です。
ご希望の方はお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。
-
やっぱりストレスが1番の不調の原因?
この2ヶ月くらい、学校の課題に追われていました。
毎日、やらなきゃやらなきゃやらなきゃやらなきゃ・・・
の連続。
この状態、どうにかしたい・・・
と思いながらもやらなければ終わらない。
と思って必死に課題をやってきました。
就寝は1時、2時当たり前。
休みの前の日は3時くらいまで課題を行うという生活。
だんだん体調がおかしくなってきました。
ニキビは増え、治らず、腹痛、便秘の悪化、腹部膨満、浮腫、甘いものが食べたくて仕方がなく、
肩こり、頭痛、本当に体調不良でした。
あまりの便秘に、「パイナップルがいいよ」と教えてもらったので、パイナップル食べたら、鼻水、くしゃみがひどく、腹痛なのに便秘という最悪な状態に・・・
病院で薬をもらい、便秘薬を飲んでもスッキリしない日々。
これは課題を終わらせたら良くなるのかな?
と感じ始めたので、7月の終わりに課題を終わらせました。
すると、気分がとってもスッキリして、開放感が溢れてきて。
まずはアロマに癒されながら睡眠をとり、
いつも庭の手入れをすると気持ちがスッキリするので庭の手入れをして、
また睡眠をとり、
3日で便秘も解消されてきました。
しかも、驚くべきことも!
ずっと謎の腹痛があって治らなかったのが、スーッとひいたのです。
もう、ストレスって怖い・・・
でも、完全にストレスを受けない方がいいというわけではありません。
人には適度なストレスは必要だからです。
ストレスがない生活を送っていると、やる気が無くなったり、ストレスがきたときに対抗できる力が養われないためにすぐにめげてしまったりすることにもなります。
ストレスが溜まりすぎると、ガラダの中での反応がキャパオーバーすると体調を崩してきます。
こうなると休養は必要です。
しかし、その前の段階であれば、自分で解決できる状態にありますので、この時点で何とかしていきたいものです。
なんとかできる状態の時のアロマトリートメントはとても有効です。
私も受けに行きたかったけど、本当に行けなかった・・・
行っていたらここまで体調が悪くならなかったかも・・
と思うときに、アロマトリートメントを受けにいけば、もっと頑張れると思う。
8月にまた課題が来るので、その時には私自身も受けに行こうと思います!!!
-
5月26日はスーパームーン
2021年5月26日は満月ですが、今年最大の満月、スーパームーンで、皆既月食が重なるそうです。
さあ、こんな神秘的な夜に、アロマトリートメントをしませんか?
満月の日は、浄化やデトックス、捨てると言うことをすると良いと言われています。
思考も、自分の中の要らない思考を捨てることを決意したり、ノートに書き出してこれはもうやらない!と決める事も良いようです。
そんな日に、アロマトリートメントで体内デトックス出きる時間を作りました。
是非この機会に、受けてみてはいかがでしょうか?
-
手作りせっけん
ブログも8月から更新が止まっていてすみません。
先月、やっと化粧品製造許可、化粧品製造販売許可の取得ができました。
手作りのせっけんを肌に使って大丈夫ですよと自信をもってお届けしたいと思い、埼玉県で初の個人での化粧品製造販売の許可取得となりました。
これから、こちらのせっけんも販売していきますので、よろしくお願いいたします。